1 首都圏の虎 ★ :2023/02/04(土) 08:43:57.52 ID:zL/rXMaC9.net
アメリカ国防総省がアメリカ本土の上空を飛ぶ中国の偵察用気球の追跡を続けていることに対し、野党・共和党からは撃墜を求める声が上がっています。
国防総省は、中国の気球を偵察用とみている一方で、現時点では国民やアメリカ政府にとって脅威とはならないと判断し、破片が落下するリスクを考慮して撃墜はせずに追跡を続けています。
こうした対応を巡り、共和党のトランプ前大統領は、自身のSNSに「気球を撃ち落とせ!」と投稿しました。
トランプ政権で国連大使を務めたニッキー・ヘイリー氏もツイッターで「バイデンは中国をのさばらせている。今こそアメリカを再び強くする時だ」と投稿しています。
また、上院の情報特別委員会に属するマルコ・ルビオ議員は、「人口の少ない地域の上空にいたのに、撃墜しなかったのは間違いだった」と政権の判断を批判しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80f620c341bdf85b03ad81734339805c3216cb09

(出典 i.ytimg.com)
国防総省は、中国の気球を偵察用とみている一方で、現時点では国民やアメリカ政府にとって脅威とはならないと判断し、破片が落下するリスクを考慮して撃墜はせずに追跡を続けています。
こうした対応を巡り、共和党のトランプ前大統領は、自身のSNSに「気球を撃ち落とせ!」と投稿しました。
トランプ政権で国連大使を務めたニッキー・ヘイリー氏もツイッターで「バイデンは中国をのさばらせている。今こそアメリカを再び強くする時だ」と投稿しています。
また、上院の情報特別委員会に属するマルコ・ルビオ議員は、「人口の少ない地域の上空にいたのに、撃墜しなかったのは間違いだった」と政権の判断を批判しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80f620c341bdf85b03ad81734339805c3216cb09

(出典 i.ytimg.com)
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:57:05.52 ID:4Yl3xghp0.net
>>1
911では撃墜したよな
911では撃墜したよな
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:03:26.89 ID:LmqAaCCi0.net
>>1
正論だな
つか、トランプのSNSって凍結されまくったのにテレ朝はどこのSNS言ってるんだよ?
もしかして、Truthsosialがソースじゃないだろうな?
正論だな
つか、トランプのSNSって凍結されまくったのにテレ朝はどこのSNS言ってるんだよ?
もしかして、Truthsosialがソースじゃないだろうな?
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:05:28.08 ID:Db1du4oQ0.net
>>1
トランプ
ソース元SNS
ニッキー・ヘイリー
ソースはツイッター
この違いにお前らは気付くだろうか?
トランプ
ソース元SNS
ニッキー・ヘイリー
ソースはツイッター
この違いにお前らは気付くだろうか?
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:46:00.48 ID:iFFvVnvP0.net
気球以外を無傷で回収する方法ある?
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:50:11.18 ID:fGrlF0T80.net
>>2
小さな穴開けて少しづつ降下させられれば行けるかもね
小さな穴開けて少しづつ降下させられれば行けるかもね
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:53:00.40 ID:JZCowk3Q0.net
>>11
ゴルゴのミッションかな?
ゴルゴのミッションかな?
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:04:46.91 ID:3EVamQOs0.net
>>20
ゲーセンのゴルゴは難しすぎる
ゲーセンのゴルゴは難しすぎる
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:47:20.45 ID:liLeOAJw0.net
気球の中にウィルスが入ってたらどうすんの?
もしくは絶賛拡散中だったりして
もしくは絶賛拡散中だったりして
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:47:49.01 ID:s68bnpbv0.net
神トランプ!
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:48:25.20 ID:5NIAYivT0.net
逆に暖めてやれば?
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:49:20.22 ID:Fhc97sn80.net
撃たなくても落ちる
零戦です
零戦です
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:50:15.75 ID:PJpnkiMB0.net
ただこれアメリカでこれなら日本上空なら東京都心にいきなり爆弾落とす事も可能だったんよね
レトロな発想と最新の技術が組合わさるとやべえな
レトロな発想と最新の技術が組合わさるとやべえな
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:05:22.48 ID:8oj3mD+O0.net
>>12
日本でもたまにこの気球話題に上がってるじゃん
日本でもたまにこの気球話題に上がってるじゃん
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:50:48.45 ID:Rs8JSAo/0.net
撃退の衝撃で大爆発するシステムなんじゃないの?
某侵略敗戦国家みたいな偏西風頼りの「運任せ式」風船爆弾でもあるまいし
某侵略敗戦国家みたいな偏西風頼りの「運任せ式」風船爆弾でもあるまいし
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:51:22.33 ID:yWzrRX+r0.net
捕獲できないの?
ヘリで掴んでおいて穴空ければいいんじゃね?
ヘリで掴んでおいて穴空ければいいんじゃね?
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:53:28.64 ID:4uDTpClX0.net
>>14
で、どうやってヘリの高度まで下ろすの
で、どうやってヘリの高度まで下ろすの
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:52:04.05 ID:JjgrrYyN0.net
シン・新型コロナ爆弾
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:52:24.22 ID:IVOAz6Eq0.net
アメリカ本土上空を飛ぶ偵察用気球なんてあるのかよ中国の技術すげーし
中国はそんな堂々とスパイやっててすげーな
中国はそんな堂々とスパイやっててすげーな
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:02:03.01 ID:ibjqLdbW0.net
>>17
*、普通に飛ぶわ*
日本も大戦中にアメリカに気球爆弾送って届いたわ、しかも和紙だわ
*、普通に飛ぶわ*
日本も大戦中にアメリカに気球爆弾送って届いたわ、しかも和紙だわ
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:04:52.54 ID:46RNRE730.net
>>67
会話噛み合わない*ってほんとにいるんだな
会話噛み合わない*ってほんとにいるんだな
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:52:49.30 ID:c0a+ayEB0.net
1発だけなら誤射でおk
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:52:53.95 ID:Lat/OVYU0.net
撃墜じゃつまらん
拿捕だろ
拿捕だろ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:53:30.96 ID:UisYuzX30.net
ドローン数機で網はって生け捕り出来ないの?
自爆装置が有るかぁ
自爆装置が有るかぁ
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:55:21.50 ID:PJpnkiMB0.net
>>23
ドローンをなんだと思ってるの?
高度30000mって空気薄くて飛行機も飛べない高さよ?
ドローンをなんだと思ってるの?
高度30000mって空気薄くて飛行機も飛べない高さよ?
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:54:18.69 ID:mwXXnCqX0.net
最新のコロナウイルスが入ってるかも
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:54:23.92 ID:dL7zCN1C0.net
風船爆弾の元祖は日本だぞ
第二次世界大戦でアメリカ本土で唯一被害者が出た
第二次世界大戦でアメリカ本土で唯一被害者が出た
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:54:28.35 ID:5NIAYivT0.net
相当な高度で飛ばせば確認が難しいのか
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:55:04.94 ID:Rs8JSAo/0.net
中国から飛んで来てるなら、アメリカ大陸に到達する前に無数のレーダーに捕捉されそうなもんだけどな
自作自演の話じゃないよな?
自作自演の話じゃないよな?
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:55:39.00 ID:9E5dlWPv0.net
尖閣「得意のジャブが炸裂してるな」
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:55:55.63 ID:VZ4Udf890.net
落とした時の残骸がどうなるかを考えない*たち
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:57:27.45 ID:NsO1JO/a0.net
>>36
キリスト教以外の民間家屋は空爆しまくりなのに
キリスト教以外の民間家屋は空爆しまくりなのに
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:56:36.70 ID:oueLJLua0.net
アメリカ本土攻撃も視野に入ってきたw
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:58:44.90 ID:Rs8JSAo/0.net
>>40
ロシアも中国も、アメリカ本土攻撃が可能な軍備ですよw
最近は北朝鮮のミサイルも可能になったし
ロシアも中国も、アメリカ本土攻撃が可能な軍備ですよw
最近は北朝鮮のミサイルも可能になったし
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:57:10.10 ID:WwFuovqK0.net
日本にも飛んでそう
日本は飛んで調べるようなことはもうないかw
日本は飛んで調べるようなことはもうないかw
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:59:11.25 ID:NsO1JO/a0.net
>>42
正体不明の球体が居ても、日本人は黙りだからね?
正体不明の球体が居ても、日本人は黙りだからね?
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:01:06.38 ID:pCtymhCS0.net
>>42
飛んでたんじゃない?
謎の物体で、気象観測のバルーンだってことで落ち着いたけど
今見たらそっくり
飛んでたんじゃない?
謎の物体で、気象観測のバルーンだってことで落ち着いたけど
今見たらそっくり
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:58:47.83 ID:gqz7zyxa0.net
米国政府高官が中国を訪問する予定なのに、習近平はどうする積りなんだろう
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:03:56.80 ID:geaEC3h90.net
>>51
以前から認識しつつ黙認していたものを
外交スケジュールに合わせて公表してるんじゃないか?
以前から認識しつつ黙認していたものを
外交スケジュールに合わせて公表してるんじゃないか?
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:05:24.05 ID:RwROhDqg0.net
>>51
あれ当然ながらこの件を受けて延期になったぞ
あれ当然ながらこの件を受けて延期になったぞ
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:06:19.34 ID:10Bn6/cw0.net
>>91
だろうなw
だろうなw
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 08:59:40.53 ID:lnzpGqBo0.net
スパイがコロナウイルス撒いてたけどコストかかるから気球で撒くことにしたのか
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:02:08.84 ID:Rs8JSAo/0.net
>>55
日本も「正しい」中国への戦争でペスト菌をばら蒔いていたしな
次の戦争で、中国から日本公認の「正しい」細菌兵器を日本は撃たれるってことだな
日本も「正しい」中国への戦争でペスト菌をばら蒔いていたしな
次の戦争で、中国から日本公認の「正しい」細菌兵器を日本は撃たれるってことだな
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:00:59.90 ID:NP3TGqwI0.net
1万m以上にあるものにゆっくり近づく方法はある?
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:01:36.50 ID:14PHMhdv0.net
上空でウイルス入った瓶が割れたらどうなる?
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:03:59.10 ID:GR3vw78R0.net
バイデンも撃ち落とせって言ったのに、ペンタンゴンの返事がノーだったとか。
大統領の命令に逆らうって、大統領の権限って弱いんだね。
大統領の命令に逆らうって、大統領の権限って弱いんだね。
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:04:58.58 ID:1NLgPXl60.net
>>80 自作自演がバレちゃうからなw
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/04(土) 09:06:08.78 ID:geaEC3h90.net
>>80
限られた国防予算の中でコスパの悪いことはしないってのが国防総省の方針なんじゃねえの
限られた国防予算の中でコスパの悪いことはしないってのが国防総省の方針なんじゃねえの
コメントする