car life style

自動車に関するニュースや新車・中古車等車に関わる情報を2chからコメントをお借りしてまとめたブログです。

    新車・中古車等車に関わる情報や自動車に関するニュースを2chからコメントをお借りしてまとめたブログです。

    2022年12月

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/30(金) 22:20:23.772ID:sSaN0lUK0
    自宅でやるなら分かるけどワザワザ混む時にガソスタや洗車場でやるアホ


    (出典 tsutachi.co)

    【年末だ!洗車しなきゃ!←このアホ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/30(金) 18:04:35.013 ID:AR0r5IPD0.net
    尚帰りは夜中の3時とかなので公共交通機関は使えない模様

    【チャリで30分かけて行くか、電車バスを乗り継いで40分で行くか、どっちがいい?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/30(金) 15:48:43.490 ID:/bDFnVd60.net
    高級車ってハイオクのイメージあるけどあれはただの見栄でレギュラーでも問題なく走れる?


    (出典 clicccar.com)

    【高級車欲しいんだけどベンツとかってレギュラーガソリンじゃダメなの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 へっぽこ立て子@エリオット ★ :2022/12/26(月) 15:37:08.82ID:/oFeHDFw
    トヨタ自動車の2022年の世界新車販売が3年連続で世界首位になる見通しとなった。トヨタが26日に発表した1~11月の世界販売台数は前年同期比横ばいの956万台だった。独フォルクスワーゲン(VW、9%減の742万台)を214万台上回った。主力市場の中国や東南アジアでの販売増が全体を押し上げた。一方、半導体不足などに端を発する世界的な生産停滞は続いており、需要をすべてまかなえない状態が依然リスクとなっている。

    トヨタ自動車が発表した新型クラウン(千葉市)

    ダイハツ工業と日野自動車を含むトヨタグループ全体の11月単月の世界販売は88万台と前年同月比で4%伸びた。一方、VWは9%増の67万台だった。トヨタを逆転して首位に立つには22年の月間平均販売の3倍を超える台数が12月だけで必要になる計算だ。トヨタ単体(トヨタ・レクサスブランド)だけでもVWを上回りそうだ。

    1~11月でけん引したのは中国や東南アジアだ。トヨタ単体の中国での販売は2%増だった。「カローラ」や「カムリ」といった車種が好調だったほか、夏に工場の生産能力を増強し、新型コロナウイルス禍の落ち込みから回復し始めた旺盛な需要を取り込んだ。東南アジアでは多目的スポーツ車(SUV)などが好調で、インドネシア(1割増)やタイ(2割増)などで販売を伸ばした。

    VWは中国で6%減と苦戦し、その他のアジア太平洋地域でも6%増にとどまった。中国での都市封鎖(ロックダウン)により、部品供給や海上輸送の混乱が響いた。独北部ウォルフスブルクの本社工場の稼働にも影響し、販売台数が大きく落ち込んだ。VWの新車販売の4割、トヨタでも2割を占める中国市場が明暗を分けた。

    ただ、トヨタもその他の主力市場では苦戦した。北米と国内ともに1割減だった。半導体を多く使う高性能車種の供給が滞ったことが原因だ。VWもお膝元の西欧地域で7%減だった。9月に就任したVWのオリバー・ブルーメ社長は「供給不足は例外ではなく、もはや自動車産業のルールとなりつつある」と語る。

     トヨタが首位濃厚だ/世界販売台数の推移

    成長領域とされる電気自動車(EV)ではVWが先を行く。1~9月に前年同期比25%増の約36万台を販売した。トヨタは11月までで2万台弱にすぎない。トヨタは本格量産EVの「bZ4X」が不具合によりリコール(回収・無償修理)に追い込まれるなど、思うような成果が出せていない。

    □11月世界生産は過去最高の83万台
    トヨタは23年3月期に世界で970万台を生産する計画を掲げていたが、11月に50万台下方修正した。前期実績(857万台)や過去最高だった17年3月期(907万台)を上回る高水準だが、半導体不足によって計画通りに造れない混乱がなお続いている。

    足元では改善の兆しもある。トヨタの11月の世界生産は1%増の83万台と11月として過去最高だった。ある部品会社幹部は「半導体不足は最悪期を脱した」と語る。生産が正常化すれば、世界で積み上がっている受注残が解消され、長引く納期問題の改善にもつながる。

    調査会社の米S&Pグローバルによると、23年の世界新車(乗用車系)販売台数は前年比6%増の約8360万台の見通しだ。半導体不足は緩和されるものの、早くても24年までは影響が残るという。供給網全体で部品を安定調達できるかが問われる局面は続きそうだ。


    (出典 pbs.twimg.com)

    【【自動車】トヨタ22年世界販売、3年連続首位へ VWは中国で失速】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    タコ)とは速度を意味するギリシア語: τάχοςに由来する。 エンジン、電動機、発電機などの軸回転が重要な意味を持つ機器に装備され、操作者が現在の回転数を把握するのに用いられる。また、タコメーターを備えない機器の回転数を測定するための汎用測定器としてのタコメーターがある。 しばしばタコ
    35キロバイト (5,046 語) - 2022年4月29日 (金) 01:07

    1 オベロン(アメリカ) [EU] :2022/12/30(金) 22:43:35.48ID:Z2LJDsa40●

    タコメーターは必要? メーカーごとの装備の違いとは

    クルマの計器類にはさまざまなものがありますが、クルマによって装備が異なるもののひとつに「タコメーター」(エンジンの回転計)があります。

    とくに、軽自動車においては車種によって装着率に差がある印象ですが、装備される基準はどこにあるのでしょうか。

    クルマのさまざまな装備が進化するなかでメーターも日々進化していて、なかでもメーター自体が光る「自発光式メーター」が増えたことや、デジタル式のメーターの登場などは、特徴的な変化です。

    そんななか、クルマのメーターのひとつであるタコメーターの装備の基準について、ダイハツの担当者は次のようにコメントします。

    「装備の基準は車両のイメージにもよるので、ついている車種もありますが、上位グレードのものは付けている傾向です。タコメーターがついているほうが、スポーティなイメージがありますね。

    とくに一般グレードにおいては、計器類をごちゃごちゃさせるより、スピードメーターを大きくしたシンプルな構成にすることが多いです」

    一方、ダイハツと同じく軽自動車の開発をおこなうスズキによると、「『必要ない』という声も踏まえ、商品の特性とニーズに合わせて付けています」と説明します。
    また、ダイハツと同じくスポーティなモデルには付けている傾向だといいます。

    かつてMT車が一定のシェアを持っていたときには、変速時の目安として役立つタコメーターでしたが、AT車が普及した現在では、装備する基準はクルマの性格にあわせたものになっているようです。

    最新の軽自動車において、タコメーターはどのように扱われているのでしょうか。

    https://inertial-drift.com/the-need-for-a-tachometer/


    (出典 cdn.autoc-one.jp)

    【自動車業界「もうタコメーター付けなくていいよな?」タコメーターってなんか役に立つの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 尺アジ ★ :2022/12/29(木) 10:34:14.00 ID:4gZBpidp9.net
    スパコロは、全国の電気自動車(EV)オーナーを対象に「ユーザー意識可視化調査 電気自動車編」を実施。次回の乗り換えはEV以外にしたいと考えるオーナーが4割以上いることが明らかになった。

    [グラフ:次に車を購入する際の車のタイプ]

    まず、保有しているEVのメーカーを尋ねたところ、1位は「日産」(41.5%)で4割以上のシェアを占めた。以下、「ホンダ」(11.1%)、「三菱」(8.8%)、「レクサス」(4.7%)が続いた。EV購入理由のトップは「補助金が出るから」(42.7%)。以下、「ガソリン代がかからないから」(38.0%)、「環境に配慮しているから」(32.2%)、「電気自動車が主流になりつつあると感じたから」(32.2%)が続き、環境への配慮よりもコスト要因が上位に入る結果となった。

    EVで満足している点については、「走行音が静か」(36.3%)、「ガソリンスタンドに行かなくて良い」(33.9%)、「維持費が安い」(33.3%)、「走りがなめらか」(32.2%)、「燃料費が安い」(32.2%)という結果に。EV独特の走行性能に関する項目が上位に並ぶ結果となった。一方、不満点は「充電に時間がかかる」(38.0%)、「充電スポットが少ない」(30.4%)、「充電の残量が不安になる」(29.8%)、「価格が高い」(28.7%)の順。充電関連や走行距離関連が上位に挙がった。

    「次に車を購入する際の車のタイプ」の質問では、「電気自動車」(53.8%)、「ハイブリッド車」(18.1%)、「ガソリン車(レギュラー)」(12.9%)、「ディーゼル車(軽油)」(5.8%)、「水素自動車」(4.7%)、「ガソリン車(ハイオク)」(3.5%)、「その他・わからない」(1.2%)という結果に。継続してEVに乗りたいと考える人は約半数にとどまった。


    (出典 image.news.livedoor.com)

    【【自動車】乗り換えは「EV以外」にする…現オーナーの4割以上が回答】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 風吹けば名無し :2022/12/30(金) 19:01:03.25 ID:w9MLW8uQd.net
    焼き肉ライクとかでチャレンジしてみたい
    年末のどさくさに紛れれば目立たんやろ


    (出典 images.keizai.biz)

    【大晦日に一人焼肉するのってヤバいかな?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    12月31日 > 大晦日 > 年越し蕎麦 年越しそば(としこしそば)とは、大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べる蕎麦。日本で歳末の風物詩ともなっている風習・食文化である。地域による特色があり、呼び方も晦日蕎麦、大年そば、つごもり蕎麦、運蕎麦、また、大晦日蕎麦、年取り蕎麦、年切り蕎麦、縁切り蕎麦、寿命蕎麦、福蕎麦、思案蕎麦と多くある。…
    11キロバイト (1,426 語) - 2022年12月30日 (金) 13:40

    【年越しそばが緑のたぬきの奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    転職(てんしょく)とは、職業を変えること、あるいは職場を変えること。 「転職」という語は、職業を変えること、と説明されることも多い。 ただし、現在の日本では、一般的には、正規雇用の被雇用者がこれまでの雇用契約を解消し、別の雇用主と新たな雇用契約を結び雇用されることを指す。…
    24キロバイト (3,912 語) - 2022年12月6日 (火) 17:41

    1 風吹けば名無し :2022/12/30(金) 18:02:32.36 ID:pTe39/930.net
    みんなもっと転職しよう


    (出典 www.ee-ties.com)

    【転職成功すると人生マジで楽だよな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ピザーラ(PIZZA-LA)は、日本の宅配ピザチェーン。チェーン名は「ピザ」と「ゴジラ」に由来しており、後述の株式会社フォーシーズが経営している。 マスコットキャラクターは「ピザーラくんとトッピングス」。 株式会社フォーシーズ会長・浅野秀則は映画『E.T.』を観て作品に登場したピザ
    20キロバイト (2,617 語) - 2022年9月9日 (金) 15:57

    1 風吹けば名無し :2022/12/30(金) 18:32:38.20 ID:qvfWRK/O0.net
    もういらん😵


    (出典 damema.net)

    【ピザーラMサイズ頼んだら半分で限界😵】の続きを読む

    このページのトップヘ