car life style

自動車に関するニュースや新車・中古車等車に関わる情報を2chからコメントをお借りしてまとめたブログです。

    新車・中古車等車に関わる情報や自動車に関するニュースを2chからコメントをお借りしてまとめたブログです。

    car用品

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/14(水) 08:42:04.483 ID:ER47GYWud.net
    普通は*ーよwwwだって


    (出典 www.send-freedom.com)

    【会社で車のオイル交換は自分でするって言ったらドン引きされた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 風吹けば名無し :2023/06/12(月) 07:37:02.75 ID:E/DqjGoX0.net
    二度と塗装出来なくなるから本当にやめて
    シリコンコーキングすらダメなのに壁全体撥水スプレーかけるのが良いとか吹聴されると二度と外壁塗装出来なくなるシリコンまみれの家になる


    (出典 kamisei.co.jp)

    【めざましテレビ「家の外壁に撥水スプレーをかけると水を弾いていいよ!!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 尺アジ ★ :2023/06/03(土) 23:10:45.31ID:/LTM0Xie9
    ステアリング交換がしづらくなった理由とは?

     ひと昔前は、アルミホイールの交換と同じくらいポピュラーなカスタムだった「ステアリング交換」ですが、近年は交換している人をあまり見かけなくなってしまいました。

     人気の高かったステアリング交換が、下火になってしまったのはなぜなのでしょうか。

    操作スイッチがてんこ盛りの新型プリウスPHEVのステアリング
     ステアリングとは、一般的に「ハンドル」のことをいいます。諸説あるものの、自動車開発や整備に関わるエンジニアなどは、ドライバーが触れる円形のパーツをハンドル、そのハンドルから伸びるシャフトや制御機構などを含んだ操舵システム全体をステアリングと呼んでいるようです。

     ちなみに、世界的には「ステアリングホイール」と呼ばれており、これが省略されてステアリングなったというのが現状です。

     ステアリングを交換する人が減ったのは、進化したがゆえの事情があるようです。現役整備士のT氏に聞いてみました。

    「ステアリング交換のニーズ自体はまだあると思います。それでも交換する人が減ったのは、エアバッグの搭載が一般的になったうえに各種操作スイッチが配置され、さらには運転支援システムの各種センサーなどが内蔵されるなど、高度かつ複雑化した純正ステアリングと同等の機能を持たせた社外品がほとんどないからです。

     つまり社外ステアリングに交換することで、エアバッグやオーディオなどの操作を諦めなくてはいけなくなるというわけで、高度な運転支援システムを搭載しているのに、わざわざ使えなくする人はいません。

     その結果、ステアリング交換する人が減ったものと思われます」

     確かに、いざというときにエアバッグが正常に作動しないのは困りますし、ハンドルを握った状態で音楽のボリュームを変えられるのは便利です。

     また、安全運転をアシストしてくれる、高額な運転支援システムをわざわざキャンセルする人もほとんどいないという訳です。

    ※ ※ ※

     以前はステアリング交換で径を小さくしてスポーティにしてみたり、ウッドステアリングで高級感を演出したものです。

     クルマが進化して便利になった反面、カスタムの自由度が下がってしまうのは、時代の流れとして仕方ないことなのかもしれません。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    6/3(土) 16:10
    くるまのニュース

    https://news.yahoo.co.jp/articles/032726c8eda0498bcd52caebd5971b96799c3c4b


    (出典 img.news.goo.ne.jp)

    【クルマの「ハンドル」交換する人なぜ減った? かつての“定番カスタム”が現代では難しくなった訳】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 イス攻撃(秋田県) [US] :2023/05/29(月) 17:12:20.05ID:YJxO/ZYe0●

    今や当たり前!! でも一体いつ誕生したの!? セルフ式ガソリンスタンドが普及した納得の理由
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4af32888e86fb7ef50c06c1d189831f16c74b4bd


    (出典 img.bestcarweb.jp)

    【今の車って灰皿がないからガソリンスタンドで灰皿に消臭剤入れてもらう楽しみもないし】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 i.imgur.com)



    1 ぐれ ★ :2023/05/17(水) 10:03:35.72 ID:YD/5C3uD9.net
    ※5/15(月) 18:30配信
    くるまのニュース

    シフトレバーにレジ袋をぶら下げるってどうなの?
     クルマで出かけたときに車内で飲食をすることがありますが、そのときに出たゴミの処理に困ることがあります。
     
     そんなとき、レジ袋をシフトレバーにぶら下げてゴミ袋代わりにする人もおり、狭い車内を有効活用した賢い方法のようにも思えますが、実は非常に危険な行為だといいます。
     
     一体どういうことなのでしょうか。クルマの機構に詳しい神奈川県のH整備士に聞いてみました。

    「シフトレバーは、前進・後進を含めクルマを動*指示系統のひとつですから、誤作動があってはいけないものです。レジ袋をぶら下げることでシフトレバーに余計な荷重がかかり。意図せぬギアチェンジで、クルマの挙動に悪い影響を与える可能性も考えられます」

     つまり、ぶら下げたレジ袋がちょっとした弾みでシフトレバーを動かし、ギアが「D」から「N」に入ってしまう可能性もあるというのです。

     最近のハイブリッド車などはシフトレバーが小さく、軽い力でもかんたんにシフトチェンジできるように進化しています。その一方で、体が当たったり足で引っかけたりといったちょっとしたことで、シフトレバーが動いてしまう危険性があるのだそうです。

     シフトレバーにレジ袋をぶら下げていて、たとえば信号待ちのとき、何かの拍子にレジ袋などを触ってしまってギアが「N」になっていても気づかず、信号が変わっていざ発進しようとアクセルを踏んでも「N」では当然進みません。

     そして、アクセルを踏んだまま慌ててシフトを「D」に入れると急発進してしまうということが起こりかねないのです。

     シフトレバーはレジ袋をぶら下げるためのものではなく、クルマの動きを制御する重要な装備です。誤操作を防ぐために本来とは異なる使い方は控えましょう。

    車内のゴミはどうするべき?

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/281f7c991ce276fcc946c85a67167a24ab1bd019


    (出典 www.soft99.co.jp)

    【「シフトレバーにレジ袋」ゴミ箱代わりが車の誤操作の原因に!? 車内のゴミが危険な存在になる理由とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 m.media-amazon.com)



    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/05/16(火) 14:59:21.598 ID:1ut7mWEI0.net
    性能は純正が1番と思ってるんだが
    どうも見た目が好きじゃなくてマフラーカッター装着してしようと思ってる


    (出典 www.unite-carlife.com)

    【車のマフラーカッターってそんなダサいか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 www.zurich.co.jp)



    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/05/05(金) 18:15:26.657 ID:bvdVPMwS00505.net
    ライトつけっぱなしでバッテリー上がっちゃった!
    オートバックスに電話したら工賃込みで6万くらいだって…
    まだ5年しか使ってないから交換したくない…


    (出典 cdn-webcartop.com)

    【助けて!一度でも上がらせちゃった車のバッテリーは交換した方がいいの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 cdn-webcartop.com)



    1 ぐれ ★ :2023/05/08(月) 09:43:41.63 ID:gWfnFOpZ9.net
    ※北海道文化放送
    2023年5月5日20:50友だち追加

     5月4日、北海道江別市の自動車販売店からタイヤ4本を盗もうとしたとして、51歳の男が逮捕されました。

     窃盗未遂の容疑で逮捕されたのは、札幌市北区の自称会社員の51歳の男です。

     男は4日午後10時50分ごろから午後11時40分ごろまでの間、江別市江別太の自動車販売店に展示されていた車から4本のタイヤを盗もうとしました。

     会社の関係者が、ジャッキを使ってタイヤを外そうとしている男を発見。

    続きは↓
    https://www.uhb.jp/news/single.html?id=35247


    (出典 fnn.ismcdn.jp)

    【「見た目のいいホイールを自分の車につけたかったが金がなく盗もうとした」自動車販売店に行きタイヤ盗もうとした51歳男を逮捕】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/05/01(月) 17:30:19.979 ID:kIxD5Fz6d.net
    なんかある?

    【新車買ったけどこれ買っとけってアイテムある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/28(金) 00:11:37.641 ID:QjcIxiLyd.net
    オービスがあったら知らせてくれる

    【車についてたら嬉しい機能wwww】の続きを読む

    このページのトップヘ