car life style

自動車に関するニュースや新車・中古車等車に関わる情報を2chからコメントをお借りしてまとめたブログです。

    新車・中古車等車に関わる情報や自動車に関するニュースを2chからコメントをお借りしてまとめたブログです。

    MAZDAニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 へっぽこ立て子@エリオット ★ :2023/01/13(金) 21:51:06.78ID:yxdO4172
     マツダは1月13日、ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッド車「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」をベルギーの「ブリュッセルモーターショー」にて初公開した。発電用ではあるものの、同エンジンを搭載した量産車は、2012年に生産終了した「RX-8」以来11年ぶりとなる。


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」

    (出典 image.itmedia.co.jp)


     MX-30は、マツダ初の量産EVやマイルドハイブリッドなど、同社の電動化を主導してきたモデル。R-EVでは、17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを内蔵し、BEVとして85kmの走行(欧州WLTPモード)が可能。より長距離のドライブを可能にするために、発電機としてロータリーエンジンを採用した。


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    「e」と*の形状を模したロゴ

    (出典 image.itmedia.co.jp)

    独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現

     ロータリーエンジンは新規開発(型式は8C)で、必要な出力性能をよりコンパクトに実現できる特徴を生かし、高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載。50Lの燃料タンクを組み合わせることで、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現したという。


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    新開発のロータリーエンジン

    (出典 image.itmedia.co.jp)

    ロータリーエンジンをモーター、ジェネレーターと同軸上に配置

    (出典 image.itmedia.co.jp)

    コンパクトな*本体

     バッテリーへの充電は、普通・急速の両方に対応する他、1500Wの給電機能を搭載。走行モードは「EVモード」「ノーマルモード」「チャージモード」の3モードが利用可能だ。また、特別仕様車「Edition R」を設定。黒基調の外板色/内装色を採用し、ルーフサイドは「R360クーペ」のルーフ色を復刻しているという。


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    1500Wの給電機能を搭載

    (出典 image.itmedia.co.jp)

    特別仕様車「Edition R」

    □関連リンク
    MAZDA NEWSROOMマツダ、「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を欧州で初公開|ニュースリリース
    https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2023/202301/230113a.html

    2023年01月13日 20時50分 公開
    ITmedia NEWS
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/13/news174.html

    【11年ぶりにロータリーエンジン復活 マツダが「MX-30」PHEVモデル海外発表 発電機として搭載】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 ぐれ ★ :2023/05/01(月) 15:23:24.17ID:F6qpX1Tz9
    ※4/30(日) 23:25配信
    ねとらぼ

     広島マツダの従業員が障害者を揶揄しているかのような動画がネットで拡散している件について、同社は4月30日に謝罪しました。

     問題の動画には、同社従業員が車椅子に乗って障害者のまねをしている様子が映されており、批判の声が多く寄せられています。

     広島マツダによると、動画は従業員が撮影して4月下旬にSNSに投稿したもの。同社が関係した従業員らに事実確認を行ったところ、「(従業員らは)決して障害者を揶揄するつもりはなかったと申しておりますが、会社としては軽率な行動に対して厳重注意を行い、当該従業員も深く反省しております」と述べています。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2fcd7d966ff48d8ae7073e27ac78f4b3ef288e77


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    【従業員が車椅子に乗り障害者のまねする動画に批判 広島マツダが謝罪】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 蚤の市 ★ :2023/03/24(金) 08:28:08.45ID:Mtwk/8ij9
    マツダがREを市販車に載せるのは、2012年に生産を終えたスポーツカー「RX―8」以来となる。

    【マツダのロータリー、PHVで復活 11年ぶり「火消えずよかった」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 パルシェっ娘(東京都) [ニダ] :2023/04/14(金) 19:35:41.86ID:Ay2PsGFF0●

     マツダは14日、発電用のロータリーエンジン(RE)を搭載した小型スポーツ用多目的車(SUV)「MX―30」の
    プラグインハイブリッド車(PHV)を日本で初めて公開した。市販車にREを搭載するのは11年ぶりだ。
    欧州に続き、日本でも近く発売を予定する。

     MX―30は、REで発電した電気を使い、モーターで走る。航続距離は充電分だけだと約85キロ・メートルだが、
    バッテリーや燃料タンクも搭載し、REと組み合わせると、計算上は600キロ・メートル以上走行できる。
    既に予約受け付けを始めた欧州では、ドイツで3万5990ユーロ(約530万円)で販売している。

     REは1967年にマツダが世界で初めて量産化した技術だ。燃費が悪いなど課題があって2012年に生産を終了したが、
    構造的に発電用としての活路があるとみて、再搭載することになった。

     MX―30を公開した千葉市で開催中のモーターショー「オートモビルカウンシル」で14日、青山裕大専務執行役員は、
    「ロータリーエンジンを諦めたくない。どんな形でも作り続けていく」と説明した。マツダ独自の技術を次世代車に搭載することで
    差別化したい考えだ。

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230414-OYT1T50238/


    (出典 img.news.goo.ne.jp)

    【マツダ「ロータリーエンジンを諦めたくない」 PHVに搭載した理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/14(金) 23:03:05.779 ID:M4A/LI95d.net
    車ヲタクは買うんだよな?

    (出典 i.imgur.com)

    【車ヲタク「ロータリー復活しろ!」  自動車メーカー「出したぞ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 自治郎 ★ :2023/04/06(木) 23:56:49.38ID:5YAIEdW09
    マツダは2023年4月6日、コンパクトカー「マツダ3」の商品改良モデルを発表し、予約注文受け付けを開始した。発売は同年6月上旬の予定。

    今回は安全性や利便性、快適性の向上を図るとともに、新たなボディーカラーを設定している。

    安全性についてはAT誤発進抑制制御を強化し、既存の「クルマ・壁などの障害物」に加えて「歩行者(前方)」も検知可能に。ドライバーモニタリング機能には「わき見警報」を追加している。

    機能面ではダッシュ中央のディスプレイを8.8インチから10.25インチに拡大(一部グレードではオプション)。「Apple CarPlay」のワイヤレス接続に対応したほか(「Android Auto」は従来どおり有線のみ)、ワイヤレス充電機能とUSBタイプC端子(照明付き)を追加している。

    コネクティッド機能には先に「CX-60」向けに提供していたプランおよびサービスを追加。マツダマイカーケアとドライバーケアからなる「みまもりプラン」に加えて、「リモートエンジンスタート」(どちらも有料機能)が使えるようになった。

    ボディーカラーには「セラミックメタリック」を新規設定している。

    マツダ3商品改良モデルの価格は228万8000円~386万6500円。(webCG)

    2023.04.06
    https://www.webcg.net/articles/-/48043

    マツダ3 ファストバック20S プロアクティブ ツーリングセレクション

    (出典 webcg.ismcdn.jp)


    (出典 webcg.ismcdn.jp)


    (出典 webcg.ismcdn.jp)

    【「マツダ3」の一部改良モデル登場 10.25インチの大型スクリーンを採用】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/30(木) 19:55:40.845 ID:h+UyK6i60.net

    【マツダ車ってどの層が買うの】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 自治郎 ★ :2023/04/03(月) 23:58:16.41 ID:sezFtToV9.net
    マツダは2023年3月31日、千葉・幕張メッセで開催される自動車イベント「AUTOMOBILE COUNCIL(オートモビル カウンシル)2023」(会期:4月14日~16日)への出展概要を発表した。

    今回、マツダが掲げた出展テーマは「ロータリーエンジンの可能性の追求と新しい価値への挑戦」。マツダは、1967年に量産化に成功したロータリーエンジンは同社を象徴する技術であり、「飽くなき挑戦」の精神で半世紀以上に渡って、ロータリーエンジンの可能性の追求と新しい価値への挑戦を続けてきたという。

    マツダブースには、公害対策や環境など自動車に対する社会的要求が高まった1970年代に排ガス規制の先陣を切って登場した「マツダ・コスモAP(Anti Pollution)」や、マルチフューエルに対応可能なロータリーエンジンの特性を生かし燃料多様性に挑戦した「RX-8ハイドロジェンRE」、1981年発表のコンセプトカー「MX-81」などが展示される。

    また、ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッドモデル「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」(欧州仕様車)も国内で初披露される。

    マツダは2030年に向け「ひと中心」の思想のもとで人を研究し続け、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが生き生きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を届けていくことを目指していくとしている。

    マツダの出展車両は以下のとおり。

    ・コスモAP
    ・RX-8ハイドロジェンRE
    ・MX-30 e-SKYACTIV R-EV(欧州仕様車)※日本初公開
    ・MX-81(コンセプトカー)

    (webCG)

    2023.04.03
    https://www.webcg.net/articles/-/48021

    MX-30 e-SKYACTIV R-EV(欧州仕様車)

    (出典 webcg.ismcdn.jp)

    コスモAP

    (出典 webcg.ismcdn.jp)

    RX-8 ハイドロジェンRE

    (出典 webcg.ismcdn.jp)

    MX-81

    (出典 webcg.ismcdn.jp)

    【マツダが新型ロータリーエンジン搭載のPHEV「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を日本初公開 オートモビル カウンシル2023】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 エルビテグラビル(長野県) [US] :2023/03/15(水) 21:05:30.24ID:5k/DsUQ30●

    2023年春季労使交渉の集中回答日の15日、中国地方の企業でも賃上げの動きが相次いだ。
    マツダは労組の要求通りに過去最高額となる回答を出した。
    物価高は企業側の業績にも響いているが、各社は従業員の生活防衛や人材確保のために賃上げに踏み切っている。
    賃上げを通じて意欲を高め、生産性向上につなげられるかが注目される。

    マツダは15日、労組要求に対して満額となる組合員平均月1万3000円の賃上げ回答を伝えた...

    中国地方も賃上げ続々 マツダ、過去最高額で満額回答
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC108FA0Q3A310C2000000/


    (出典 ssl-cache.stream.ne.jp)

    【マツダ、月1万3000円の賃上げの満額回答】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/24(金) 17:19:57.457ID:/L8Q/5J90

    【【画像】マツダの新型車、悪くないwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ